ChatGPTを運営するOpenAIは、2025年1月1日より日本の利用者に対して消費税10%の課税を開始すると発表しました。この変更により、各プランの利用料金が実質的に値上げとなります。詳しい内容を解説します。
この記事はこんな人におすすめ
・ChatGPTの値上げはどこまでのプランに適応されるのか?
・ChatGPTの値上げはいつから?
ChatGPTの値上げっていくらあがるの?
ChatGPTの料金改定による変更内容は以下の通りです:
プラン | 現在の料金 | 2025年1月以降(消費税込み) | 値上げ額 |
---|---|---|---|
ChatGPT Plus | 20ドル(約3,000円) | 約3,300円 | 約300円 |
ChatGPT Business | 25ドル(約3,750円) | 約4,125円 | 約375円 |
なお、iPhoneアプリ経由での課金は現在3,000円(税込)となっているため、アプリでの支払いを検討するのも一つの選択肢となるでしょう。
現在ChatGPT Plusの利用料は月額20ドル(約3,000円)となっていますが、2025年1月からは消費税10%が加算され、約3,300円となります。実質300円ほどの値上げとなる計算です。また、法人向けのChatGPT Businessについても、現在の月額25ドルから消費税分が上乗せされることになります。
全てのプランが値上げされる?
今回の変更は有料プランが対象となります。ChatGPT PlusとChatGPT Businessの利用者に影響がありますが、無料版のChatGPTについては従来通り無料でサービスを利用することができます。なお、iPhoneアプリでの課金は現在3,000円となっているため、アプリ経由での支払いを検討するのも一つの選択肢かもしれません。
APIはどうなる?
OpenAIが提供するAPIサービスについても、日本の消費税法に基づいて2025年1月より請求額に10%の消費税が加算されることになります。企業でAPIを利用している場合は、予算の見直しが必要かもしれません。
いつから値上げされる?
今回の変更は2025年1月1日からスタートします。OpenAIは11月25日付けで日本のユーザーに対してメールで通知を行っており、変更に関する質問についてはカスタマーサポートチームが対応する体制を整えています。
まとめ
OpenAIによるChatGPTの料金改定は、日本の消費税法への対応という形で実施されます。値上げ幅は消費税分の10%となり、ChatGPT Plusの場合、月額約300円の負担増となります。無料版の利用には影響がないものの、有料プランやAPIを活用している個人・企業の方々は、2025年1月からの変更に向けて準備を進める必要があるでしょう。サービスの利用方法や予算の見直しを検討する良い機会かもしれません。
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、リードナーチャリング支援
所有資格:Google AI Essentials,HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification,HubSpot Inbound Sales Certification
▼書籍掲載実績
Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版
保護者と教育者のための生成AI入門/工学社出版(【全国学校図書館協議会選定図書】)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介。中の人はSEO歴5年、HubSpot歴1年