人工知能の世界に新たな進展がありました。Anthropic社が開発したAIチャットボット「Claude」にWEB検索機能が追加されたのです。この機能により、Claudeの能力が大幅に向上し、ユーザーにとってより有用なツールとなりました。今のところWEB検索機能が使えるのは「Claude 3.7 Sonnet」モデルです。
本記事では、ClaudeのWEB検索機能について詳しく解説し、その使い方についても探っていきます。
Claude 3.7 Sonnetの使い方はこちら
「Claude 3.7 Sonnet」&「Claude Code」の料金~使い方を徹底解説!


この記事はこんな人におすすめ
・ClaudeのWEB検索機能の使い方を知りたい
・ClaudeのWEB検索機能で出来ることを知りたい
ClaudeのWEB検索機能とは?
ClaudeのWEB検索機能は、AIチャットボットに最新のインターネット情報へのアクセスを提供する革新的な機能です。これまでClaudeの知識は特定の時点までの情報に限られていましたが、このアップデートにより、Web上の最新情報を参照できるようになりました。

ずっーーーとClaudeだけ、WEB検索機能が使えなく悶々としていました。
ユーザーが質問すると、Claudeはその内容に応じてWebを検索し、関連性の高い情報源を特定します。「Searching web…」という表示の後、見つかった情報をもとに会話形式で回答を生成します。この機能により、Claudeは最新のデータや出来事に基づいた回答を提供できるようになり、その有用性が大幅に向上しました。
ClaudeのWEB検索機能の特徴
Claudeより引用
ClaudeのWEB検索機能は、情報収集と検証の方法を一新します。ユーザーが自らウェブを検索する手間を省き、Claude自身が関連情報を処理して会話形式で提供します。検索結果からの直接引用を含むため、情報源の確認が容易になっています。
この機能は様々な用途で活躍します。営業チームは業界トレンドを分析して顧客対応を強化し、財務アナリストは最新の市場データを活用して投資判断を改善できます。また研究者は一次資料へのアクセスが容易になり、一般消費者は製品比較による購入決定をサポートします。
Claudeの既存の知識基盤がリアルタイムの情報で補完されることで、より正確で最新の回答が可能になります。情報の取得だけでなく、整理・要約・分析までを一貫して行える点が大きな強みです。
現在はアメリカの有料ユーザー向けにプレビュー提供されており、無料プランや他国へのサポート拡大も予定されています。プロフィール設定でこの機能を有効にすれば、必要に応じてClaudeが自動的にウェブ検索を行います。
なんでWEB検索機能が使えないのにClaudeは人気なの?
では、なぜClaudeは今までWEB検索機能がなくても人気だったのでしょうか。その主な理由は以下の2点に集約できます。
日本語能力の高さ
Claudeは日本語の理解と生成において優れた性能を発揮します。例えば以下はChatGPT o1とClaude 3.7 Sonnetで日本語の編集力を比較したものです
以下はClaude 3.7 Sonnetの修正した文章です。大分冗長な部分が削られて、読みやすくなりました。

次はo1にお願いしてみましょう。あまりなおっていないですね。
Claude 3.7 Sonnetの文章力のすごさが垣間見えたかと思います。

Claude 3.7 Sonnetは、人間が書いた文章と区別がつかないほど、自然な文章を生成することができます。
日本語特有の表現や微妙なニュアンスを適切に捉え、自然な日本語で応答することができます。文脈理解力が高く、複雑な質問に対しても的確に答えられるため、日本のユーザーから高い評価を得ています。
Artifacts機能の革新性
Claudeの特長的な機能であるArtifactsは、会話の中でコード、文書、図表などの「成果物」を作成・編集できる画期的なツールです。例えば指示を出すと以下のようにコード(左)とそのpreview(右)を閲覧することが出来ます。


そして実際にこうしてコーディングした図版を以下に反映させることができるのがClaudeの良さです。
管理人も1年以上課金し続けている理由がこの2つです。
この機能により、単なる会話だけでなく、実用的な成果物を会話の流れの中で作成できるため、仕事や学習の効率が大幅に向上します。
検索機能はなくとも、Claudeの高い日本語処理能力とArtifacts機能による実用性の高さが、多くのユーザーに支持される理由となっています。

これにWEB検索機能が追加されたというんは衝撃的なことなんです!
Claudeのどのモデルで使える?
現在、WEB検索機能はClaude 3.7 Sonnetモデルで利用可能です。このモデルは、Claudeの最新バージョンであり、高度な自然言語処理能力を持っています。ユーザーは、プロフィール設定でWEB検索をオンに切り替えることで、この機能を有効にすることができます。
ClaudeのWEB検索機能の使い方
ClaudeのWEB検索機能を使用するには、以下の手順を踏む必要があります。
- 左下隅のイニシャルをクリックします。
- メニューから「機能プレビュー」を選択します。
- 「ウェブ検索」トグルを見つけ、オンに切り替えます。
機能を有効にした後は、最新の情報が役立つトピックについて質問するだけです。Claudeは自動的に検索ツールを呼び出し、生成された回答をライブウェブのコンテンツで情報付けし、根拠づけます。
効果的な使用のためのヒントとしては:
- 最新の情報について尋ねる:例えば「今後の流星群はありますか?」や「量子コンピューティングの最新の進展は何ですか?」といった質問をすると、Claudeは最新のデータをウェブで検索します。
- 複数の情報源を要求する:Claudeは様々な情報源から情報を収集し、総合して包括的な見解を提供できます。
Claude以外にWEB検索機能が使えるAIモデルは?
Claudeだけでなく、他の主要なAIモデルもWEB検索機能を提供しています。日本で提供されるのを待てない方は以下のモデルを改めて使ってみましょう。
- Google Gemini
- OpenAI ChatGPT
- Deepseek r1 などなど
これらのモデルも、最新のWeb情報を活用して回答を生成する能力を持っています。
ClaudeのWEB検索機能は無料?
現在、ClaudeのWEB検索機能は米国の有料版Claudeユーザー向けに提供が開始されています。しかし、Anthropic社は今後、無料プランのユーザーや、米国以外のユーザーにもこの機能を提供する予定であると発表しています。
具体的な無料提供の開始時期は明らかにされていませんが、近い将来、より多くのユーザーがこの機能を利用できるようになると期待されています。
ClaudeのWEB検索機能を使う際の注意点
ClaudeのWEB検索機能を使用する際は、以下の点に注意する必要があります:
- 検索の利用可能性は接続状況によって異なる場合があります。
- ウェブサイトのリンクが機能しない場合があります。
- Claudeはユーザーの位置情報にアクセスできず、結果を自動的にローカライズしません。
- 検索時間はクエリの複雑さによって異なる場合があります。
また、重要な情報を確認する際は、Claudeは正確さを目指していますが、全体像を理解するために引用された情報源を相互参照し、重要な決定には信頼できる情報源を使用することが推奨されます。
まとめ
ClaudeのWEB検索機能の追加は、AIチャットボットの世界に大きな進歩をもたらしました。この機能により、Claudeは最新の情報に基づいて回答を生成することが可能になり、ユーザーにとってより有用なツールとなりました。
現在は米国の有料ユーザーに限定されていますが、将来的には無料ユーザーや他の国のユーザーにも提供される予定です。WEB検索機能を使用する際は、情報の正確性を確認し、複数の情報源を活用することが重要です。
ClaudeのWEB検索機能は、日々進化するAI技術の一例であり、今後さらなる改善や機能拡張が期待されます。ユーザーは、この新機能を活用することで、より豊かで最新の情報に基づいたAIとのコミュニケーションを楽しむことができるでしょう。
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、リードナーチャリング支援
所有資格:Google AI Essentials,HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification,HubSpot Inbound Sales Certification
▼書籍掲載実績
Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版
保護者と教育者のための生成AI入門/工学社出版(【全国学校図書館協議会選定図書】)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介。中の人はSEO歴5年、HubSpot歴1年