写真や画像を一瞬で漫画風の線画に変換できたら、クリエイティブな表現の幅が大きく広がると思いませんか?Google発の画像生成AI「nano-banana(Gemini 2.5 Flash Image)」を使えば、専門的な画像編集スキルがなくても、誰でも簡単に高品質な線画変換が可能になりました。
SNSでの投稿素材や漫画制作、ビジネスプレゼンテーション資料まで、幅広い用途で活用できるこの革新的な技術。本記事では、nano-bananaによる線画変換の具体的な方法から、失敗しないコツまで、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
nano-bananaの基本的な使い方はこちらをご覧ください


nano-bananaとは?画像変換技術の革新
nano-bananaは、2025年8月にGoogleがリリースした最先端の画像生成・編集AIモデルです。正式名称は「Gemini 2.5 Flash Image」といい、従来の画像生成AIとは一線を画す高い性能と使いやすさで、瞬く間にクリエイター界隈で話題となりました。
最大の特徴は、画像の一貫性を保ちながら様々なスタイル変換ができる点です。


これまでの画像生成AIでは、同じキャラクターでも生成するたびに顔や雰囲気が変わってしまうという課題がありました。しかし、nano-bananaは元画像の特徴をしっかりと認識し、スタイル変換後も同一の被写体として維持することができます。線画変換においても、この技術により元画像の構図や特徴を正確に捉えた高品質な線画を生成することが可能になりました。
また、Google AI Studioを通じて無料で利用できる点も大きな魅力です。高額な画像編集ソフトウェアを購入することなく、ブラウザさえあれば誰でもプロ級の線画変換を体験できます。開発元がGoogleということもあり、日々の改良により性能が向上し続けているのも見逃せないポイントです。
nano-bananaで線画変換する仕組みと特徴
nano-bananaの線画変換は、単純な輪郭抽出とは根本的に異なる革新的なアプローチを採用しています。AIが画像の内容を深く理解し、被写体の本質的な特徴を把握した上で、漫画やイラストに適した線画として再構築するのです。
この処理過程では、まず画像内のオブジェクトや人物を識別し、それぞれの重要度を判断します。例えば、人物の表情や髪の流れ、服のシワなど、線画として表現すべき要素を自動的に選別し、適切な線の太さや密度で描画します。背景についても、主要な構造線は残しつつ、不要な細部は省略するという、まさにプロの漫画家が行うような判断をAIが瞬時に実行します。
特筆すべきは、プロンプト(指示文)による細かな調整が可能な点です。「シンプルな線画にして」「詳細な線画で表現して」「漫画風のタッチで」といった自然な言葉での指示により、求める線画スタイルを簡単に指定できます。この柔軟性により、用途に応じた最適な線画を生成することが可能になりました。
具体的な線画変換方法とプロンプト
基本的な使い方
Google AI Studioにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
通常はデフォルトでnano-bananaのモデルになっているはずです。

次に、線画変換したい画像をアップロードします。画面左側の「+」ボタンをクリックして、変換したい画像ファイルを選択しましょう。
以下の素材をもとに行ってきます。
画像のアップロードが完了したら、プロンプト入力欄に指示を入力します。線画変換の基本プロンプトとして以下を入力してください。
precise line drawing, clean vector art, main subjects extraction, eliminate shadows, remove lighting effects, no reflections, contour lines only, structural integrity, consistent line weight, essential forms, core motifs, technical illustration, minimal linework, accurate proportions, isolated subjects, no atmospheric effects, pure outlines
「Run」ボタンをクリックすると処理が開始されます。数秒待つと、AIが生成した線画が表示されます。結果に満足できない場合は、プロンプトを調整して再度生成することも可能です。
できました!すごい・・・

生成された線画は、画像右下のダウンロードボタンから保存できます。解像度も高く、そのまま印刷やウェブ公開に使用できる品質となっています。

漫画書く際の参考になりません?
初めて使う方でも、この基本的な手順だけで十分に実用的な線画を作成することができます。
効果的な応用プロンプトテンプレート
より精度の高い線画変換を実現するために、以下のプロンプトテンプレートを活用してください。
詳細な漫画風線画
漫画の背景素材や、同人誌制作などで活用できる本格的な線画を生成します。プロの漫画家が描くような、躍動感のある線で表現されます。
manga line art, detailed pen drawing, hair flow dynamics, clothing wrinkles, fabric folds, crosshatching shadows, line density shading, no screen tones, professional manga style, dynamic linework, pen and ink technique, Japanese comic art, detailed cross-hatching, varied line weights, expressive strokes, commercial manga quality
右が詳細な漫画風線画です。
イラスト風線画
イラストレーションの下絵として使用したり、デザイン素材として活用する際に最適です。線の強弱により、立体感と奥行きが表現されます。
illustration line art, thick outline, thin interior lines, variable line weight, bold contours, fine detail lines, contrast emphasis, depth through line variation, clean illustration style, graphic design ready, strong silhouette, hierarchical linework, commercial illustration, balanced line contrast, dimensional drawing

技術図面風線画
設計図や取扱説明書など、正確性が求められる文書に適した線画スタイルです。
これらのプロンプトは基本形ですが、さらに「線の太さは中程度で」「背景はシンプルに」といった追加指示を加えることで、より細かくカスタマイズすることが可能です。
technical drawing, blueprint style, uniform line weight, mechanical precision, engineering drawing, consistent stroke width, emotionless rendering, CAD-style lines, architectural linework, schematic illustration, precise geometry, industrial design, technical illustration, clean vector lines, measured accuracy, mechanical drawing standards
まとめ
nano-bananaの線画変換機能は、クリエイティブな表現の可能性を大きく広げる革新的なツールです。無料で利用できるGoogle AI Studioを通じて、誰でも簡単にプロ級の線画変換を体験できることは、デジタル表現の民主化といえるでしょう。
本記事で紹介した基本的な使い方から応用的なプロンプトテクニックまでを活用すれば、漫画制作、教材作成、ビジネス資料など、様々な場面で効果的な線画を生成できます。特に、画像の一貫性を保ちながらスタイル変換できる点は、シリーズものの作品制作において大きなアドバンテージとなります。
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、リードナーチャリング支援
所有資格:Google AI Essentials,HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification,HubSpot Inbound Sales Certification
▼書籍掲載実績
Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版
保護者と教育者のための生成AI入門/工学社出版(【全国学校図書館協議会選定図書】)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介。中の人はSEO歴5年、HubSpot歴1年