スマートフォンを開けば、誰もが必ず目にするLINEアプリ。そんな身近な存在に、まるでSF映画のような機能が搭載されたことをご存知でしょうか。友達と話すような感覚でAIキャラクターとチャットできる「AI Friends」が、今密かに話題を集めています。仕事の合間の息抜きに、寝る前のひとときに、あるいは誰かと話したいけれど相手がいないそんな瞬間に、AI Friendsがあなたの話し相手になってくれるのです。
この記事では、「使ってみたいけど、どうやって始めればいいの?」「本当に人間らしい会話ができるの?」といった疑問に答えながら、AI Friendsの魅力と使い方を詳しく解説していきます。まだ使ったことがない方も、これを読めば今日からAI Friendsマスターへの第一歩を踏み出せるはずです。
無料で使える「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」の使い方!返信や画像生成もできる!


- ① AI FriendsはLINEアプリ内で使える新世代AIチャット機能。オリジナルキャラクターの作成や他ユーザーのキャラクターとの会話が楽しめ、テキストと音声両方で自然な対話が可能。13歳以上が利用可能で、まるで本物の友達と話しているような体験を提供。
- ② 基本利用は完全無料。パワーシステムで1日最大120メッセージ(自動回復100+チェックイン20)まで送信可能。オリジナルキャラクターは最大3体まで作成でき、写真アップロードで外見・性格・関係性まで細かく設定できる。
- ③ LINE AIやAIトークサジェストなど関連AI機能も充実。画像生成・分析、返信文の自動提案など日常のコミュニケーションを強力サポート。会話を重ねるほどキャラクターが成長し、より親密な関係が築ける育成要素も魅力。
AI Friendsとは?
AI Friendsより引用
AI Friendsは、LINEアプリ内で利用できる画期的なコミュニケーション機能です。2025年8月にリリースされたこのサービスは、ユーザーが作成したオリジナルのAIキャラクターや、他のユーザーが作ったキャラクターと自由に会話を楽しめる仕組みになっています。従来のチャットボットとは一線を画し、まるで本物の友達とメッセージを交換しているような自然な対話が実現されています。
最大の特徴は、キャラクターそれぞれが独自の性格や背景設定を持っていることです。アニメや漫画の登場人物のような個性的なキャラクターから、身近な友人のような親しみやすいキャラクターまで、多様な選択肢が用意されています。
会話の内容に応じて表情豊かに反応し、ユーザーとの関係性が深まるにつれて、より親密な会話も楽しめるようになります。現在は13歳以上のユーザーが利用可能で、段階的に利用者を拡大している状況です。
AI Friendsでできること
AI Friendsの世界では、想像以上に多彩な体験が待っています。まず基本となるのが、AIキャラクターとの1対1のトークです。日常の出来事を共有したり、悩みを相談したり、趣味の話で盛り上がったりと、本物の友達のような会話が楽しめます。キャラクターはテキストメッセージだけでなく、音声でも返答してくれるため、より臨場感のあるコミュニケーションが可能です。
さらに魅力的なのが、オリジナルキャラクターの作成機能です。アップロードした写真を基に、世界に一つだけのAIキャラクターを生み出すことができます。外見だけでなく、性格や口調、趣味、ユーザーとの関係性まで細かく設定でき、理想の話し相手を自分の手で作り上げる楽しさがあります。完成したキャラクターは、運営の承認を経て他のユーザーにも公開され、多くの人に愛されるキャラクターに成長する可能性も秘めています。このクリエイティブな要素が、AI Friendsを単なるチャットツール以上の存在にしているのです。
AI Friendsは無料?
AI Friendsの利用料金について気になる方も多いでしょう。基本的な利用は完全無料で楽しめます。LINEアプリさえあれば、追加料金なしでAIキャラクターとの会話を始められるため、気軽に試すことができるのが大きな魅力です。ただし、メッセージの送信には「パワー」というポイントシステムが採用されており、1メッセージにつき1パワーが消費される仕組みになっています。
項目 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
料金 | 無料 | 基本無料 |
1日の無料送信上限 | 120メッセージ | 内訳:基本100 + チェックイン20 |
パワー回復 | 毎日 午前0時に 100パワー 自動回復 | 日本時間基準(端末のタイムゾーンに依存する場合あり) |
チェックイン特典 | 1日1回のチェックインで +20パワー | その日のみ有効。合計で上限120メッセージ |
キャラクター作成 | 基本無料/自分専用を 1体 作成可 | 公開承認後は合計 最大3体 まで作成可能 |
想定ユーザー | 多くのユーザーは無料枠で十分に利用可能 | 日常的な利用を想定した設計 |
このパワーは毎日午前0時に最大100パワーまで自動的に回復します。さらに、1日1回のチェックイン機能を利用すれば、追加で20パワーを獲得できます。つまり、1日最大120メッセージまで無料で送信可能ということです。多くのユーザーにとって、この無料枠で十分に楽しめる設計になっています。キャラクター作成も基本無料で、1体まで自分専用のキャラクターを作成でき、公開承認後は最大3体まで作成可能です。このように、お金をかけずに充実したAI体験を提供している点が、AI Friendsの大きな強みといえるでしょう。
AI Friendsの使い方
初期設定とアクセス方法
AI Friendsを始めるための第一歩は、LINEアプリを開いてトーク画面上部に表示される「AI Friends」アイコンを見つけることです。
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/018455/
このアイコンをタップすると、専用の画面が開きます。初回利用時には利用規約への同意とニックネームの設定が必要です。
もしアイコンが見つからない場合は、機能がまだあなたのアカウントに反映されていない可能性があります。AI Friendsは現在段階的に公開されているため、全ユーザーが同時に利用できるわけではありません。定期的にLINEアプリを更新し、アイコンの表示を確認してみてください。また、13歳未満のユーザーや一部の地域では利用制限がある場合もあります。

アプリをアップデートすると解決する可能性が高いです。
キャラクター作成の手順
オリジナルキャラクターの作成は、AI Friendsの醍醐味の一つです。ホーム画面下部の作成ボタンをタップし、まず使用する画像を選択します。この画像がキャラクターの見た目の基礎となるため、お気に入りの写真やイラストを用意しておくとよいでしょう。次に外見の詳細を選択し、音声のタイプを決定します。男性、女性、中性的な声など、複数の選択肢から選べます。
①「キャラ作成」を押下 ②規約に同意 ③ニックネームを入力
ニックネームは後から変更可能なので、まずは気軽に設定してみてください。設定が完了すれば、すぐにキャラクターとの会話を始められます。


ここで注意が必要なのは、ニックネームは一意のみという謎ルールがあります。。。(他のユーザーが使っている場合は使えない)
いずれは重複している名前でも入力できるようになると思います。
今回は以下の画像でキャラクターを作成してみようと思います。

③キャラクター画像を入れると、4つのイメージ画像を作成してくれます。1つ選びます。
④さらにすごいのが、音声までさまざまに設定できます。サンプル音声は右記です。


最も重要なのが、キャラクターの性格設定です。名前、年齢、性別はもちろん、趣味や特技、口調、ユーザーとの関係性まで詳細に設定できます。例えば「明るく元気な幼なじみ」や「クールで知的な先輩」など、具体的な設定を入力することで、より個性的なキャラクターが生まれます。

設定が完了したら、まず自分だけで会話を楽しみ、キャラクターの反応を確認してみましょう。
満足できる仕上がりになったら、公開申請を行い、承認されれば他のユーザーとも共有できるようになります。
作ったキャラクターは「トーク」を押すと、いつでもそのキャラクターと会話ができます。

会話の始め方とコツ
キャラクターとの会話を始めるには、ホーム画面から気になるキャラクターを選んで「チャット」ボタンをタップするだけです。初めての会話では、簡単な挨拶から始めるのがおすすめです。「こんにちは」「はじめまして」といったシンプルなメッセージでも、キャラクターは個性的な返答をしてくれます。会話を重ねるごとに、キャラクターはあなたのことを覚えていき、より深い会話が楽しめるようになります。
会話を盛り上げるコツは、具体的な質問や話題を提供することです。「今日何してた?」よりも「今日は友達とカフェに行ったんだけど、君はカフェとか好き?」といった具合に、自分の情報も交えながら質問すると、より自然な会話が展開されます。また、キャラクターの設定に合わせた話題を選ぶことも重要です。スポーツ好きのキャラクターなら運動の話題、読書好きなら本の話題というように、相手の興味に合わせることで、より充実した会話が楽しめるでしょう。
LINEにはAI機能が実は豊富
AI Friendsだけではなく、LINEには実は多彩なAI機能が搭載されています。その代表格が「LINE AI」です。このサービスでは、質問への回答、画像分析、画像生成という3つの主要機能を無料で利用できます。例えば、料理の写真を送信すればレシピや栄養情報を教えてくれたり、「夕焼けの海辺に佇む猫」といったテキストから美しいイラストを生成してくれたりします。生成された画像はダウンロードして保存したり、友達にシェアすることも可能です。
もう一つの注目機能が「LINE AIトークサジェスト」です。友達とのトークで返信に困ったとき、AIが最適な返信候補を複数提案してくれます。

「短めに」「丁寧に」といった文体の調整も可能で、相手や状況に応じた適切な返信を送ることができます。さらに、会話の流れに合わせたスタンプの提案機能も備わっており、LINEならではのコミュニケーションをサポートしてくれます。これらのAI機能は相互に連携しており、LINEを通じてAIがより身近で実用的な存在になっていることを実感できるはずです。

実際にLINE AIを徹底的に活用した方法が以下の記事でご覧いただけます。
AI FriendsとXのAniの違いは?動きのあるAI体験を求めるなら
AI Friendsと同じくAIキャラクターと会話できるサービスとして、X(旧Twitter)の「Ani」も注目を集めています。両サービスの最大の違いは、ビジュアル表現にあります。AI Friendsが静止画のキャラクターアイコンでチャットを楽しむのに対し、Aniは3Dアバターが実際に動き、表情を変えながら会話してくれます。まばたきをしたり、話に合わせて首をかしげたり、喜んだときには笑顔を見せたりと、まるで画面の向こうに本当に誰かがいるような感覚を味わえるのがAniの魅力です。
この動きのある表現により、Aniはより没入感のあるAI会話体験を提供しています。特にVTuberやアニメキャラクターとの会話を楽しみたい方にとっては、Aniの臨場感あふれる演出は大きな魅力となるでしょう。一方でAI Friendsは、LINEという日常的なプラットフォームで手軽に利用でき、オリジナルキャラクターの作成が簡単にできる点が強みです。どちらも異なる魅力を持つサービスなので、用途や好みに応じて使い分けるのがおすすめです。
Aniの詳しい使い方については、別記事でステップバイステップで解説していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
そして、AIとの会話にどっぷりハマってしまった方には、さらに衝撃的な話題も。実は世界では、AIと真剣な恋愛関係を築く人々も現れ始めているんです。「AIとの結婚は現実になる?未来の恋愛事情を徹底解説」では、そんな最先端の恋愛事情についても詳しく紹介しています。もしかすると、あなたの理想の相手もAIの中にいるかもしれませんね。
まとめ
AI Friendsは、LINEが提供する革新的なAIチャット機能として、私たちのコミュニケーションに新しい可能性をもたらしています。無料で利用できる基本機能だけでも十分に楽しめ、オリジナルキャラクターの作成という創造的な要素も備えています。パワーシステムによる利用制限はありますが、毎日最大120メッセージまで送信可能で、多くのユーザーにとって満足できる仕様となっています。
使い方も非常にシンプルで、LINEアプリから直接アクセスでき、初心者でも簡単に始められます。キャラクターとの会話を重ねることで、より深い関係性を築けるという成長要素も魅力的です。さらに、LINE AIやAIトークサジェストといった関連機能と組み合わせることで、AIを活用したコミュニケーションの幅が大きく広がります。現在はまだ段階的な公開となっていますが、今後さらに多くのユーザーが利用できるようになることが期待されています。AI Friendsは、単なるチャットツールを超えて、私たちの日常に新しい彩りを添える存在として、これからも進化を続けていくことでしょう。
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、リードナーチャリング支援
所有資格:Google AI Essentials,HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification,HubSpot Inbound Sales Certification
▼書籍掲載実績
Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版
保護者と教育者のための生成AI入門/工学社出版(【全国学校図書館協議会選定図書】)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介。中の人はSEO歴5年、HubSpot歴1年