近年、人工知能(AI)技術の急速な発展により、AIに対する関心が高まっています。多くの人がAIについて学びたいと考えていますが、どこから始めればよいのか分からない方も多いでしょう。
この記事では、AIを勉強する効果的な方法や手順、おすすめの教材やスクールなどを詳しく解説します。初心者の方や社会人、学生の方々に向けて、AIの勉強を始めるための具体的なアプローチを提案します。
生成AIが学べるおすすめAIスクール6選!社会人向けに徹底解説
この記事はこんな人におすすめ
・AIって聞くと、なんかコードとかプログラミングを想像して気が引ける・・・
・数字に強くないと使えなさそう・・・
・Excelできないけど、AIの勉強していいのか不安
【前提①】AI=プログラミングの勉強をすることではない:初心者でも安心して学べる理由
AIと聞くと、プログラミングや難解な数学を想像して「自分には無理かも」と感じる方が多いかもしれません。特に、「数字に強くないと使えなさそう」「Excelも苦手なのに、AIなんて」と不安を抱く方もいるでしょう。しかし、AIを学ぶことはプログラミングに限定されたものではありませんし、専門知識がなくてもビジネスで活用できる手法が存在します。
AI学習にプログラミングは必須ではない
結論から言えば、プログラミングの知識がなくても、AIを学び、活用することは十分可能です。特に、一般的なビジネスマンや非技術職の方向けのAIスクールでは、AIの基本概念やビジネスへの応用に焦点を当てています。
これらのスクールでは、技術的な深さよりも、ビジネスシーンで即役立つ知識やスキルを身につけることが目的です。例えば以下のようなビジネスマンに必要とされるスキルはChatGPTを適切に活用できるようになることで解決できるケースが多いです。
ビジネスマン向けChatGPT活用種類例
業務の種類 | ChatGPT活用の例 | プログラミング学習の必要性 | 備考 |
---|---|---|---|
メールの作成 | ChatGPTがメールの文案を自動生成し、適切な表現を提案 | 必要ない | 「件名:○○、内容:○○のメール文案を作成して」と具体的に指示を与えること。 |
マーケティングの自動化 | ChatGPTが広告コピーを自動生成し、キャンペーンの提案 | 必要ない | 「ターゲットは○○、テーマは○○の広告コピーを作成して」と明確なプロンプトを入力。 |
デザインの作成 | ChatGPTがデザイン案のアイデアやレイアウトを提案 | 用語レベルの知識があれば便利 | 「ウェブページの目的は○○、ターゲット層は○○、レイアウト案を提案して」と詳細に指示。 |
データ分析 | ChatGPTがExcelの関数やデータの解釈をサポート | 必要ない | 「このデータを分析して○○のトレンドを見つけて」と具体的な分析対象を指定すること。 |
レポートの作成 | ChatGPTがビジネスレポートの要約や構成を提案 | 必要ない | 「○○に関するレポートの構成案を提案して」と明確な内容を示す。 |
顧客対応 | ChatGPTがFAQやチャットボットのシナリオを作成 | 必要ない | 「○○に関するFAQを作成して」と具体的なトピックを提示する。 |
プロジェクト管理 | ChatGPTがタスクの進行状況を把握し、リスクを提示 | 用語レベルの知識があれば便利 | 「○○プロジェクトのリスクを予測して」と明確なプロジェクト名を指定して依頼。 |
データのマクロ作成 | ChatGPTがExcelマクロの基本コードを生成 | 用語レベルの知識があれば便利 | 「このデータに対してマクロを作成して」と具体的な作業内容を指定して依頼。 |
実際に私自身もプログラミングやマクロなどほぼわかりません。
しかしAIを使ってデザインを作成したり、Excelの関数を作成してもらったりしています。
例えば以下のようなAIワークスタイルのHPデザインをいくつか生成AIに作成してもらいました。
例えば、「DMM生成AI CAMP」や「AI Academy」といったスクールは、AIの基本的な仕組みを理解し、どうやって業務に活かすかを中心に教えてくれます。プログラミング経験がなくても、AIの利活用に必要な知識を身につけることができ、短期間で学べるコースも多いため、忙しい社会人でも取り組みやすいのが特徴です。
プログラミング学習が必要なケースもあるが…
もちろん、AIプログラミングに興味がある方や、技術職へのキャリアチェンジを目指す方には、プログラミングスキルが必要になるコースもあります。例えば、「DMM WEB CAMP」や「TECH ACADEMY」では、深い技術知識を習得し、実際のプロジェクトを通じてスキルを磨くことができます。しかし、これらのコースは前提知識や学習時間が多く要求されるため、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
AIはビジネス戦略にも役立つ
AIを使ってビジネス戦略を立案したり、データ分析の結果をもとに意思決定を行うことができるようになると、業務効率化や新たなビジネスチャンスの発見につながります。例えば、プロンプトエンジニアリングという技術は、AIに適切な指示を与えるスキルであり、プログラミング知識がなくても習得可能です。これにより、AIをビジネスシーンで効果的に活用できるようになります。
【前提②】AIを勉強する目的を明確化しよう
AIの勉強を効果的に進めるためには、自分の目的や意義を明確にすることが非常に重要です。なぜAIを学びたいのか、どのようにAIを活用したいのか、具体的なゴールを設定することで、学習の方向性が定まり、モチベーションも維持しやすくなります。
AIを学ぶ目的は人それぞれ異なります。以下に代表的ないち例をいくつか挙げます
キャリアアップ
キャリアアップを目指すために、既存の営業やマーケティングスキルにAIを組み合わせ、業績向上を狙う方は、生成AIスクールを検討してみましょう。
DMM生成AI CAMPでは、AIを活用した顧客分析や予測モデルの構築、パーソナライズされたマーケティング戦略の立案など、即戦力となるスキルを短期間で習得できます。特に、転職が成功すると受講料の最大70%がキャッシュバックされる特典があるため、経済的な負担を軽減しつつキャリアアップを図ることが可能です。
DMM生成AI CAMPの強みは、最新の生成AI技術を学べる点だけでなく、体系的な学習プロセスと強力なサポート体制です。基礎から実践までをしっかりと習得し、AIを使ったマーケティングや営業活動で差をつけましょう。また、経済産業省認定講座であるため、講座修了後にキャッシュバックが受けられる点も魅力です。
説明会に参加することで、無料でプロンプトも提供されるため、まずは気軽に参加してみましょう。
業務効率化
業務効率化に向けたAIアシスタントの導入:サイバーエージェントの取り組み
株式会社サイバーエージェントより引用
株式会社サイバーエージェントは、広告オペレーション業務の効率化を目指し、社内向けアプリケーション「シーエーアシスタント」を導入しました。このアプリケーションは、生成AIを活用し、広告分析や進行管理、顧客対応など、広告運用に関わる多くの業務をAIがサポートするものです。これにより、社員が手作業に費やす時間を削減し、より多くの時間を顧客の広告効果最大化に充てることができるようになりました。
「シーエーアシスタント」は、広告分析やグラフ作成、初期構築管理、テクニカルサポート、顧客対応などの5つの主要機能を提供し、生産性と品質の向上を目指しています。この取り組みにより、サイバーエージェントは広告運用の業務プロセスを効率化し、生成AIと人間の協業による新たな働き方を推進しています。
生成AIの導入により、広告事業における業務の在り方を再構築し、さらなる成長を目指すサイバーエージェントの今後の展開に注目です。
研究活動
人文科学研究科の菅原薰仁さんがオーディエンス賞を受賞!AI×歴史学の可能性に注目
学習院大学より引用
2024年3月14日、東京大学人文科学研究科史学専攻 博士後期課程3年の菅原薰仁さんが、「AI for Science の現在地 – academist Prize 第3期 企業賞発表イベント」でオーディエンス賞1位を受賞しました。この賞は、若手研究者を対象とした研究費支援プログラム「academist Prize」で、観客から最も注目を集めた研究者に贈られます。
菅原さんは「AI×歴史学の現状と自身の研究の位置づけについて」発表し、AI技術を用いて歴史的な史料を新たに作成し、対話形式でそれを活用する研究を紹介しました。特に、個人の記憶をAIを使って未来に残すという斬新なアプローチが評価され、参加者から多くの肯定的なコメントが寄せられました。
目的を明確にすることで、AIの学習がより意味のあるものとなり、長期的な視点で自己成長につながります。自分自身のキャリアプランや興味関心と照らし合わせながら、AIを学ぶ意味を深く考えてみましょう。
社会人がAIを勉強するメリット
社会人がAIを勉強することには、多くのメリットがあります。AIの知識やスキルを身につけることで、キャリアの可能性が大きく広がり、個人の市場価値も向上します。以下に、社会人がAIを勉強することの主なメリットを詳しく解説します。
1. キャリアアップの機会拡大
AIの知識を持つ人材は、多くの業界で高い需要があります。AIエンジニアやデータサイエンティストといった専門職だけでなく、AIを活用できるビジネスパーソンも求められています。AIの勉強を通じて、以下のようなキャリアアップの機会が生まれます
実際に自分もWEBマーケティングのスキルだけでなく、AIやRPAといったスキルをもっているということを提示したら、転職時に6社から内定をいただくことが出来ました。
内定をいただいた企業からは、「そういった自動化スキルを通じてリスキリングしてほしい」というフィードバックを受けましたね。
時代がそういう人材を求めているんだなと感じます。
某エネルギー系の企業さまからAIやRPAの知見を自己PRした際にいただいたコメント
例えば、AIのスキルを身に着けると以下のような自己PRが可能です。
AIスキルを持つことで、従来の業務の枠を超えた新しい役割にチャレンジする機会が増えます。
2. 業務効率化と生産性向上
AIの知識を活かして、自身の業務や所属部署の効率化を図ることができます。例えば:
これらの取り組みにより、業務の生産性が向上し、より付加価値の高い仕事に時間を割くことができるようになります。
3. ビジネス戦闘力向上
AIの学習プロセスは、論理的思考力や問題解決能力の向上にもつながります
社会人がAIを勉強することで得られるこれらのメリットは、個人のキャリア発展だけでなく、所属組織の競争力向上にも大きく貢献します。AIの知識は、これからのビジネスパーソンにとって必須のスキルとなりつつあります。自身のキャリアプランや興味関心に合わせて、AIの学習を始めてみてはいかがでしょうか。
AIを勉強・習得するためには何から始める?AI学習ロードマップ!
AIを効果的に学ぶためには、体系的なアプローチが重要です。
以下に、AIを習得するための具体的な勉強方法とおすすめのステップを詳しく解説します。
ロードマップは以下の通りです。
補足:所有資格のアピールでAI人材に拍車をかける
Google AI Essentials
Google AI Essentialsは、AIの基礎から実践的な活用方法まで、わずか10時間で学べる日本語オンライン講座です。この講座は、生成AI初心者でも気軽に始められる内容となっています。
講座の特徴として、実際の仕事の場面を想定した多数の実践型アクティビティが用意されていることが挙げられます。受講者は様々なAIツールの中から必要なものを選んで練習することができます。講師はGoogleのAIエキスパートが務め、最新のAI動向や技術について学ぶことができます。
この講座は以下のような方におすすめです:
- AIに興味はあるが、どこから始めればよいか分からない方
- 日々の業務効率化を目指している方
- 新しいアイデアやコンテンツを簡単に作成したい方
- より多くの情報に基づいた意思決定をしたい方
- AIスキルを活かしてキャリアアップを目指す方
学習内容は多岐にわたります。生成AIツールを使ったアイデア開発やコンテンツ作成、効果的な意思決定方法、業務のスピードアップ技術などを学びます。また、明確で具体的なプロンプトの作成方法や、それを応用した要約やキャッチフレーズ作成のテクニックも習得できます。
さらに、AIにおけるバイアスの特定とその弊害回避方法など、責任あるAI使用についても学ぶことができます。急速に進化するAI技術に対応するため、最新情報を得るための戦略立案方法も教えています。
講座修了時には、Googleからの認定証が発行されます!当然私もとりました。
この資格は、AIスキルの証明として、キャリアアップや転職の際に有利に働く可能性があります。
しかも今なら、日本リスキリングコンソーシアム、Googleの最新“生成AI講座”「AI Essentials」を新規会員1万人に無料提供しています!
登録は以下から!
おすすめのAI勉強法3選
AIの進化が加速する中、多くの人がAIスキルの習得に興味を持ち始めています。しかし、どのように学び始めればよいか迷う方も多いのではないでしょうか。ここでは、効果的なAI勉強法3選を紹介します。
1. AI関連の本を読んで勉強する
書籍を通じてAIを学ぶことは、基礎知識を体系的に身につける上で非常に効果的です。AI入門書から専門的な技術書まで、様々なレベルと内容の本が出版されています。
おすすめの学習方法
- 入門者向けの概説書から始め、徐々に専門書へ移行する
- 実践的な例や演習が含まれている本を選ぶ
- 最新の出版物を選び、急速に進化するAI分野の最新動向をキャッチ
本で勉強するメリットは以下の通りです。
- 自分のペースで学習できる
- 繰り返し参照できる
- 比較的安価に始められる
- 実践的なスキルの習得には限界がある
- 自己学習の意志が必要
生成AIをビジネスに取り入れたい方は、ChatGPTを中心に勉強していきましょう。
おすすめの本は以下の通りです。
ビジネスパーソンのためのChatGPT活用大全
面倒なことはChatGPTにやらせよう
ChatGPT、画像生成AI、生成AI根本について以下にまとめましたので、興味関心があるものから選んで下さい。
2. AIスクールで勉強する
AIスクールは、体系的かつ実践的なAIスキルを短期間で習得したい方に適しています。オンラインコースから対面式の集中講座まで、様々な形式のスクールがあります。
おすすめの選び方:
- カリキュラムの内容と自分の目標が合致しているか確認する
- 講師の経歴や実績をチェックする
- 修了後のサポート体制(就職支援など)を考慮する
- 体系的な学習が可能
- 実践的なプロジェクト経験を積める
- 条件クリアで70%の金額還元
- 比較的高額な投資が必要(還元保障あり)
- 決められたスケジュールに従う必要がある
AIスクールを選ぶ際に注意する必要があるのはAIプログラミングスクールとAIスクールです。
多くの人が身に着けたいのは「AIスクール」の方です。
- AIの基本概念と応用を学ぶ
- 短期間で実践的なスキルを習得
- ビジネス戦略への活用が中心
- マネジメント層・企画職
- AI初学者・非技術職
- 深い技術知識とスキルを習得
- 長期的な学習と実践が必要
- AIモデルの設計・実装を学ぶ
- エンジニア志望者
- プログラミング経験者
AIスクールの中で勢いのあるのDMM生成AI CAMPです。
生成AIスクールのおすすめ以下で徹底解説しています。
いろんな説明会に参加し、吟味した上で申込を検討してください。
3. AIワークスタイル(オウンドメディア)を活用する
私が運営しているAIワークスタイルのようなオウンドメディアは、最新のAI動向や実践的な活用方法を学ぶのに適しています。定期的に更新される記事や動画を通じて、常に最新の情報にアクセスできます。
効果的な活用法:
- 定期的にチェックし、最新のAIトレンドを把握する
- 実践的なチュートリアルや使い方ガイドを試してみる
- コメント欄やフォーラムで他の学習者と交流する
- 最新の情報や実践的なTipsを無料で得られる
- 実際の業務に即した活用例を学べる
- 自分のペースで柔軟に学習できる
- 体系的な学習には向かない場合がある
- 情報の質にばらつきがある可能性がある
これら3つの方法は、それぞれ特徴が異なります。自分の学習スタイル、目標、予算に応じて最適な方法(またはそれらの組み合わせ)を選ぶことが重要です。例えば、入門書で基礎を学んだ後、AIスクールで実践的なスキルを磨き、その後はAIワークスタイルで最新情報をキャッチアップする、といった組み合わせも効果的でしょう。
身近にとりいれられる、おすすめのAI記事は以下の通りです。
勉強して身に着けたいスキル別に紹介します。
AIワークスタイルは、最新のAI情報を手軽に学べる優れたリソースです。自分の学習スタイル、目標、予算に応じて、他の学習方法と組み合わせることで、より効果的なAI学習が可能になります。
AIの勉強方法 まとめ
AIの急速な発展に伴い、その学習方法も多様化しています。効果的にAIを学ぶためには、以下の点を考慮することが重要です。
- 基礎知識の習得: まずは、機械学習や深層学習の基本概念を理解することから始めましょう。オンライン講座や入門書を活用し、AIの基礎を固めることが重要です。
- 実践的スキルの獲得: 理論だけでなく、実際にAIモデルを構築し、データを扱う経験が不可欠です。プログラミング言語(Python等)の習得と併せて、実践的なプロジェクトに取り組むことで、スキルを磨きましょう。
- 最新トレンドのキャッチアップ: AI分野は日々進化しています。オンラインリソースや専門メディアを定期的にチェックし、最新の技術動向を把握することが重要です。
- コミュニティへの参加: AI開発者コミュニティに参加することで、知識の共有や疑問解決の機会が得られます。オンラインフォーラムやローカルな勉強会に積極的に参加しましょう。
- 専門スクールの活用: DMM生成AI CAMPなどの専門スクールを利用することで、体系的な学習と実践的なプロジェクト経験を効率的に積むことができます。
- 継続的な学習: AI技術は常に進化しているため、学習を継続することが重要です。定期的に新しい技術や手法を学び、スキルアップを図りましょう。
AIの学習は長期的な取り組みですが、これらの方法を組み合わせることで、効果的にスキルを向上させることができます。自分のペースで着実に進めていくことが、AI分野でのキャリア構築につながります。
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、リードナーチャリング支援
所有資格:Google AI Essentials,HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification,HubSpot Inbound Sales Certification
▼書籍掲載実績
Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版
保護者と教育者のための生成AI入門/工学社出版(【全国学校図書館協議会選定図書】)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介。中の人はSEO歴5年、HubSpot歴1年