【最新】ChatGPTの無料版がパワーアップ!有料版との違いは?機能別に解説 | AI-ワークスタイルlAIツールで仕事を効率化させるAIメディア
PR

【最新】ChatGPTの無料版がパワーアップ!有料版との違いは?機能別に解説

ChatGPT

OpenAIが開発した対話型AI「ChatGPT」は、2022年11月の公開以来、文章生成や会話支援、コーディングの補助など、幅広い分野で活用されてきました。当初は言語モデルGPT-3.5が搭載されていましたが、2024年5月、最新のGPT-4oが実装されたことで、無料版のChatGPTの性能が飛躍的に向上しました。

じゃあ、結局「有料版」と「無料版」って何が違うのかどんどんわからなくなってきますよね。

本記事では、アップグレードされた無料版ChatGPTの新機能と強化点、そして有料版(ChatGPT Plus)との違いについて、詳しく解説します。ChatGPTをこれまで以上に活用したい方は必見の内容となっていますので、ぜひご一読ください。

無料でGPTsを使いたいと考えているかたは以下の記事もおすすめです

無料でGPTsを使う方法、おすすめの無料GPTs7選を紹介!

この記事はこんな人におすすめ

・結局、無料と有料で何の機能が使えるのか知りたい
・有料に課金する意味を知りたい

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAI社が開発した大規模言語モデルGPT(Generative Pre-trained Transformer)を搭載した対話型AIです。2022年11月に一般公開され、文章生成、会話の支援、コーディングの補助など、さまざまな用途で活用されています。

当初はGPT-4、GPT-4 turboが最高モデルとして搭載されていましたが、2024年5月にGPT-4oが実装されたことで、より自然な対話と高度な文章生成が可能になりました。GPT-4oは従来モデルより高速で正確な応答が期待できる最新のモデルです。

ChatGPTの始め方を3分で解決!スマホとPCに分けて紹介

ChatGPTの特徴は、自然言語処理能力の高さにあります。ユーザーの質問を的確に理解し、論理的で分かりやすい回答を生成します。また、コンテキストを把握して一貫した対話を行うことができます。さらに、プログラミングコードの生成や修正、数学や科学の問題解決なども可能です。

きょろ
きょろ

ChatGPTとは何かの総まとめを知りたい方は以下の記事をご覧ください。

ChatGPTの有料版と無料版の違いとは?

ChatGPTには無料版と有料版(ChatGPT Plus)があり、それぞれ異なる機能と制限があります。

主な違いは以下の通りです。

修正した表を以下に示します。

機能無料版有料版
利用可能モデルGPT-3.5
GPT-4(利用不可)
GPT-4o(10回まで)
※数時間でまた使える
GPT-4o(無制限)
GPT-4
GPT-3.5
入力文字数制限約5000文字約25,000文字
回答文字数制限約2,048文字約25,000文字
回答スピード混雑時に遅延優先処理により高速
画像生成不可DALL-Eを使用して可能
API連携有料(トークン数に応じて課金)無制限
GPTsの作成利用のみ可能
※使用制限有
作成と利用が可能
ファイル添付可能可能
GoogleDrive/OneDrive接続可能可能
WEBブラウジング可能
※制限有
可能
コーディング可能
※制限有
可能

無料版と有料版の両方で、ファイルの添付、GoogleDriveやOneDriveへの接続、WEBブラウジング、コーディングが可能です。有料版のほうが高性能なモデルが利用でき、文字数制限も緩和されるなどのメリットがある一方で、基本的な機能は無料版でも利用できます。

しかしながら、どの機能にも制限があります。この制限が舐めてはいけないほどにストレスになります。

きょろ
きょろ

学生がレポートをまとめたり、メールなど事務的な作業で使う分には充分に無料版でも使えますが、ビジネスで使う場合には正直あまり役立つとは思えません。

トライアルとして使う分には充分でしょう。

有料版を検討している方は以下の記事をご覧ください。

ChatGPT無料版の中でも、アカウント有と無で機能制限がある

ChatGPTはアカウント登録なしでも使えるようになりました。ここで勘違いしてはいけないのが、ChatGPTの無料版であれば同じような機能を使えるわけではないということです。

ChatGPT無料版のアカウント無と有での違いは以下の通りです。

機能アカウント無し版(ゲスト版)無料版(アカウント有り)
利用可能モデルGPT-3.5のみGPT-4o(制限有)
ファイルアップロード不可可能
※制限有
WEBブラウジング不可可能
※制限有
解析機能不可可能
※制限有
入力文字数制限約5,000文字約5,000文字
回答文字数制限
回答スピード低速低速
画像生成不可不可
API連携不可不可
GPTsの作成不可利用のみ可能

アカウント無し版(ゲスト版)に比べ、無料版(アカウント有り)ではファイル操作、ブラウジング、解析が可能になり、GPT-4oの一定時間利用などのメリットがあります。

ただし、無料版でも画像生成は不可で、API連携、GPTsの作成はできません。無料版の機能を十分に活用しつつ、有料の追加機能が必要になれば課金するなど、ニーズに合わせて使い分ける必要があります。

ChatGPTの有料版と無料版の料金比較

ChatGPTの無料版は名前の通り無料で利用できますが、有料版であるChatGPT Plus、Team、エンタープライズの料金は以下の通りです。

特徴ChatGPT FreeChatGPT PlusChatGPT Team※1ChatGPT Enterprise
対象ユーザー個人個人小規模チーム大企業
月額料金無料$20年間契約で1ユーザーあたり$25、月間契約で$30非公開(2023年時点で1ユーザーあたり$50程度)

※1 企業用に作られた標準プランです。

【ChatGPT Team Plan】とは?メリット~使い方!法人向けに登録・移行方法までを徹底解説

有料版に加入すれば、上記の機能強化に加えて、優先的にChatGPTを利用できるメリットがあります。無料版では混雑時にうまく動作しないこともありますが、有料版ではそうした心配がありません。

無料版のChatGPTがどこまで制限されるのか有料版と比較試してみた

無料版のChatGPTがどこまで制限されるのか実際に各機能、有料版と比較しながら試してみました

※アカウント登録をして試しています。

文字数制限

太宰治の人間失格を1万文字投下してみましたが、このような表示に。

2万文字入れたところ余裕で要約してくれました。

ファイルアップロード

無料だと10枚までと出てきました。

有料版でもアップロードは10枚までと出ました。ここは変わらないんですね。
※出力文字数は違うので注意が必要です。

画像認識

以下の画像に対してどこまで分析できるのか比較してみました。

総務省より引用

無料版は以下のような回答に

このグラフは「主要国における高齢者人口の割合の比較(2018年)」を示しています。各国の65歳以上の人口割合と75歳以上の人口割合が示されています。
高齢者人口の割合(%):

日本
65歳以上: 28.1%
75歳以上: 14.2%
65〜74歳: 13.9%
イタリア
65歳以上: 23.3%
75歳以上: 11.5%
65〜74歳: 11.8%
ドイツ
65歳以上: 21.7%
75歳以上: 9.4%
65〜74歳: 12.3%
フランス
65歳以上: 20.1%
75歳以上: 9.4%
65〜74歳: 10.7%
イギリス
65歳以上: 18.7%
75歳以上: 8.6%
65〜74歳: 10.1%
カナダ
65歳以上: 17.4%
75歳以上: 7.4%
65〜74歳: 10.0%
アメリカ
65歳以上: 15.8%
75歳以上: 6.6%
65〜74歳: 9.2%
韓国
65歳以上: 14.4%
75歳以上: 6.0%
65〜74歳: 8.4%
中国
65歳以上: 11.2%
75歳以上: 3.7%
65〜74歳: 7.5%
また、世界の65歳以上の人口割合は8.9%です。

注釈:

日本の値は「人口推計」、他国は「World Population Prospects: The 2017 Revision(国連)」より。
日本は9月15日現在、他国は7月1日現在。

有料版は以下のような回答に

このグラフは、2018年における主要国の高齢者人口の割合を比較しています。以下に、グラフに示されたデータの詳細をまとめます。

2018年の高齢者人口(65歳以上)の割合
日本: 28.1%
65~74歳: 13.9%
75歳以上: 14.2%
イタリア: 23.3%
65~74歳: 11.5%
75歳以上: 11.8%
ドイツ: 21.7%
65~74歳: 11.0%
75歳以上: 10.7%
フランス: 20.1%
65~74歳: 9.4%
75歳以上: 10.7%
イギリス: 18.7%
65~74歳: 8.6%
75歳以上: 10.1%
カナダ: 17.4%
65~74歳: 7.4%
75歳以上: 10.0%
アメリカ: 15.8%
65~74歳: 6.6%
75歳以上: 9.2%
韓国: 14.4%
65~74歳: 6.0%
75歳以上: 8.4%
中国: 11.2%
65~74歳: 7.5%
75歳以上: 3.7%
主なポイント:
日本は高齢者人口の割合が最も高く、28.1%に達しています。65~74歳と75歳以上の年齢層の割合はほぼ同じです。
中国はリストにある国の中で最も低く、11.2%です。65~74歳の年齢層の割合が75歳以上の年齢層よりも大きくなっています。
世界の65歳以上人口の割合は8.9%です。

注釈:
日本のデータは9月15日時点の人口推計に基づいており、他国のデータは7月1日時点のものです。
他国のデータソースは、国連の「World Population Prospects: The 2017 Revision」です。
何か特定の質問やさらなる分析が必要な場合は、お知らせください。

きょろ
きょろ

主なポイントも併せて回答してくれました。
有料版の方が仕事に使えるという理由がわかるはずです。

ChatGPTをフル活用したい場合は有料版が不可欠です。特に画像生成機能は有料版の大きな魅力で、イラストや写真の作成に役立ちます。

ChatGPT Plusへのアップグレード方法

ChatGPT Plusへのアップグレードは簡単です。OpenAIのウェブサイトからアカウントにログインし、「Upgrade Plan」をクリックするだけです。

支払い方法はクレジットカードのみで、一度アップグレードすれば自動更新されます。解約する場合は、マイアカウントページから手続きを行う必要があります。

ChatGPTの無料版と有料版の違いまとめ

ChatGPTの無料版と有料版(ChatGPT Plus)の主な違いは以下の通りです。

  • 利用可能なGPTモデルが異なる(有料版が最新の高性能モデル)
  • 文字数制限が異なる(有料版が大幅に緩和)
  • 応答速度が異なる(有料版が優先処理)
  • 画像生成機能の有無(有料版のみ可能)
  • GPTsの作成制限の有無(有料版に制限なし)

無料版でChatGPTに慣れた上で、本格的な利用を考えている場合は有料版への切り替えをおすすめします。プロンプトの文字数制限緩和、画像生成、GPTsのカスタマイズなど、有料版ならではの恩恵が多数あります。

タイトルとURLをコピーしました