ChatGPTのスマホ向けアプリの本物はどれ?DL方法や使い方についても | AI-ワークスタイルlAIツール(ChatGPT・生成AI)で仕事を効率化させるメディア
CONTACT US
内容に広告・プロモーションを含みます

ChatGPTのスマホ向けアプリの本物はどれ?DL方法や使い方についても

ChatGPT
きょろ
きょろ

いよいよChatGPTのスマホ版が公式リリースされました。

※iPhone版のみでandroidは随時対応とのこと

今日は実際に使ってみてどうだっかレビューするよ

控えめに言って、これが無料だなんてPC版より最高です。

この記事はこんな人におすすめ
・ChatGPTのアプリはどれ?似たようなものがあってわからない
・ぶっちゃけPC版と何が違うのかわからない。

AIツール「CHATGPT」がスマホ版が公式よりリリースされました。
導入方法~おすすめの使い方について、以下のような構成で紹介してみました。
ご参考になれば幸いです。

またChatGPTのPC版の使い方は以下のリンクで紹介しているので要CHK!

【社会人や就活生必見!】ChatGPT/PC版の導入方法~使い方

モバイル版のChatGPT アプリとは?2025年の進化ポイントを徹底解説

OpenAIが提供する公式 ChatGPT モバイルアプリは、iOS(iPhone/iPad)と Android の両方に対応し、ウェブ版の利便性をスマホやタブレットに最適化した形で提供されています。2025年現在、アプリは単なる「外出先向けのコンパニオン」から、日常も業務も頼れる高度なAIパートナーへと進化しています。

最新インテリジェンス「GPT-5」に対応

2025年8月時点で、無料プランのユーザーでも GPT‑5 が利用可能になったと発表されました。以前は有料プラン限定だったこの高性能モデルが、全ユーザーに広がったことは非常に注目すべき変化です。

この GPT‑5 には、性格を選べる「パーソナリティモード」が4種類用意され、ユーザーは対話のトーンやスタイルを自分好みにカスタマイズできるようになっています。コード生成能力も大幅に強化され、ワンプロンプトからアプリ全体を作成できるほどのパワーを備えています。また、「AIの幻覚(誤った生成)」が減少し、信頼性が向上しています。

GPT-5の詳細はこちらをご覧ください。

モバイル版のChatGPTアプリとPC版の違いは?

特徴は以下の通りです。

機能・項目 ウェブ版 モバイルアプリ版(iOS/Android)
主な利用デバイス パソコン スマートフォン・タブレット
入力方法 キーボード タッチ操作・音声入力
特有の入力機能 音声会話(ChatGPT Voice)、カメラ連携
操作性 コピー&ペーストが容易 タップ操作に最適化、ハンズフリー操作が可能
画面サイズ 大画面で作業しやすい 小画面でも操作しやすい UI
データ同期 履歴や設定はアカウント共有で同期 履歴・設定を自動同期
オフライン機能 なし 一部機能はオフライン利用可能(例:キャッシュ読み込み)
音声・画像対応 主にテキスト入力 音声応答、撮影画像の解析やリアルタイム翻訳が可能
テーマ機能 アクセントカラー変更可能 モバイル版でもアクセントカラー変更可能
AIモデル対応 GPT-5 対応(Plusなど) GPT-5 対応(無料+Plus)

使い分けとしては以下のようになるでしょう。

カテゴリ 内容
主要機能 対話型質問応答、情報検索・整理、文章生成・編集、文章校正・添削、アイデア創出支援
アプリ版の特長 音声認識入力(ハンズフリー操作可能)、クロスプラットフォームによる履歴や設定の同期
利用シーン(ウェブ版) 長文作成や詳細な編集作業に最適。コピー&ペースト操作が頻繁に必要な作業に便利。
利用シーン(アプリ版) 外出先での素早いアイデア出しに最適。移動中や手が塞がっている状況での利用に非常に便利。

両プラットフォームの特性を活かし、ユーザーの生活スタイルやニーズに合わせて柔軟に活用することができます。デスクワークではウェブ版を、モバイル環境ではアプリ版を使用するなど、状況に応じた効果的な使い分けが可能です。

ChatGPTアプリは、医療や法律などの専門分野での活用が期待されています。患者への情報提供や専門家のアシスタント業務など、その可能性は多岐にわたります。

ChatGPTのアプリってどれが本物?偽物?

ChatGPTには多数の類似アプリが存在し、偽装アプリを使用するとプライバシー情報の流出悪意あるソフトウェアの侵入ChatGPTアカウントの利用停止といったリスクが伴います。スマートフォンでChatGPTアプリを検索する際は、以下の要点を心がけてください。

スマートフォンでChatGPTアプリを検索する際の注意点

  • 正規のアプリストア(App Store や Google Play)から入手する
  • アプリ名が「ChatGPT」のみで、開発元が「OpenAI」と表示されているかチェックする
  • ユーザーレビューと評価を確認して、信頼性を精査する

以下では、正規ChatGPTアプリと模倣アプリの判別法を詳しく説明します。

正規のアプリストア(App StoreやGoogle Play)から入手する

正規のChatGPTアプリは、App Store(iOS端末用)Google Play(Android端末用) といった公式のアプリストアから入手可能です。逆に言えば、ウェブリンクなどから直接インストールを促される場合、模倣ChatGPTアプリである危険性が高くなります。

悪意あるソフトウェアの感染リスクもあるため、正規のChatGPTアプリをお求めの場合はApp StoreまたはGoogle Playのいずれかの公式ストアからダウンロードしましょう。

正規版は開発元が「OpenAI」と表示されているかチェックする

正式なChatGPTアプリでは、開発者情報に「OpenAI」と明記されています。

これ以外の開発者名が記載されているアプリは、基本的に正規版ではないChatGPTアプリです。ただし、OpenAIのAPIを活用して類似サービスを展開しているアプリも存在するため、すべてが悪質というわけではありません。

それでも、正規のChatGPTアプリをお探しの場合は、開発者名が「OpenAI」であることをしっかりと確認することをお勧めします。

ユーザーレビューと評価を精査する

ChatGPTアプリをダウンロードする前に、ユーザーレビューと評価をチェックすることも大切です。類似アプリの利用者評価を見ると、「有料プランの解約が困難」「正規ChatGPTアプリの有料版の方がコストパフォーマンスが良い」といった意見が多く見つかります。

ユーザーからの評価やコメントを参考にして、正規のChatGPTアプリを選択できるよう、ダウンロード前に十分に検討することをお勧めします。

ChatGPTのスマホ向けアプリは、App Store(iPhone・iOS)とGoogle Play(Android・アンドロイド)の両方で配信されていますが、本物のアプリは以下の特徴を持っています。

ChatGPTのスマホ向けアプリを本物と偽物を見極める方法

ChatGPTのスマホ向けアプリと偽物の違いは以下のとおりです。

特徴 本物のChatGPTアプリ 偽物の可能性が高いアプリ
ロゴ 六角形と花のような図形の組み合わせ
黒または緑色。丸みを帯びた親しみやすいデザイン。
異なるデザインや色使い
アプリ名 ChatGPT ChatGPT ○○(類似名)
ドメイン名 https://chat.openai.com/ 類似ドメイン(chatgpt, chat, openaiを含む)
デベロッパー OpenAI OpenAI ○○, OpenAI Pro, OpenAI Plus など
アプリの説明 機能や特徴を正確に紹介 誤字・脱字、意味不明な文が多い
アプリの評価 4.0以上、多くの好評 評価が低い、レビューが少ない

例えばAndroid版のアプリを探すと、似た名前やロゴの偽物がありますが、それらは公式とは関係なく、安全性や品質も保証されていません。

全部公式ではないので注意です。

ChatGPTアプリの始め方~使い方

今回はApple版のみ紹介します。

ChatGPT iPhone用アプリの始め方は以下の通りです
・AppStoreを開きます。
・「ChatGPT」で検索します。
・公式アプリ(OpenAI社が提供者となっているもの)を見つけます。

公式はこのアイコンです。


・「入手」ボタンをクリックします。
 ダウンロードとインストールが完了します。

きょろ
きょろ

最初だけアカウント設定がありますが、やることはPC版と同じです。

ChatGPTiPhone用アプリのログイン設定は以下の通りです

  1. 1
    アプリを開きます。
  2. 2
    AppleIDでログインします(初回のみ)。
  3. 3
    「Continue with Apple」ボタンをタップします。
  4. 4
    「続ける」ボタンをタップします。
  5. 5
    メールアドレスを選択します。
  6. 6
    パスコードを入力します。
  7. 7
    自分についての情報を入力します(初回のみ)。
  8. 8
    名前や年齢などを入力します。
  9. 9
    電話番号も入力します。
  10. 10
    入力した電話番号に送られたコードを入力します。
  11. 11
    「準備完了」ボタンをタップします。

PC版との大きな違いは音声入力も簡単なところ

ChatGPTiPhone用アプリでは、音声入力も簡単にできます
音声入力するには、テキスト入力欄右側のマイクのアイコンを押して話しかけるだけです
音声入力した内容はテキストに変換されて送信されます
音声入力した内容に対してもAIが自動で返信してくれます

実際の操作画面

チャット内容は履歴として保存されます。
履歴は左上のメニューボタン(三本線のアイコン)から確認できます。

正規ChatGPTアプリのダウンロード手順

正規のChatGPTアプリは、App StoreおよびGoogle Playといった公式のアプリストアからダウンロード可能です。以下では、ChatGPTアプリの入手を希望される方に向けて、公式アプリの取得方法とダウンロード手順をご案内します。

iPhone/iOS版ChatGPTアプリ

iPhone/iOS端末で正規のChatGPTアプリを取得するには、App Storeを利用します。

App Storeでのダウンロード手順
  1. App Storeアプリを起動する
  2. 検索欄に「ChatGPT」と入力する
  3. 開発者が「OpenAI」のアプリを選択する
  4. 「入手」ボタンをタップする
  5. 正規アプリのダウンロードが完了すれば利用開始

以上の手順で、正規のiOS版ChatGPTアプリをご利用いただけます。

Android端末で正規のChatGPTアプリを取得するには、Google Playストアを利用します。

Google Playストアでのダウンロード手順
  1. Google Playストアアプリを起動する
  2. 検索欄に「ChatGPT」と入力する
  3. 開発者が「OpenAI」のアプリを選択する
  4. 「インストール」ボタンをタップする
  5. 正規アプリのダウンロードが完了すれば利用開始

以上の手順で、正規のAndroid版ChatGPTアプリをご利用いただけます。

スマホ版ChatGPTアプリのおすすめの使い方

ChatGPTはロック画面で活用が可能

実は最速でGPT使う方法、あるんです。

STEP1

STEP2

これでロック画面タップするだけでGPTが使えちゃうんです!

スマホ版、ChatGPTは、さまざまな目的やシーンに応じて使うことができます。
-おすすめの使い方は以下の通りです。

-即時回答:調べたい情報をチャットで尋ねると、かなりのスピードで返答が返ってきます。
実際にPC版とスマホ版で返事スピードを比較してみましたが、10秒以上の差が開きました。


-オーダーメイドのアドバイス:チャットで相談すると、自分に合ったアドバイスを提供してくれます。例えば、料理レシピや旅行プラン、メッセージの書き方などが可能です。

-創造的なインスピレーション:チャットでアイデアを求めると、オリジナルなコンテンツを生成してくれます。例えば、プレゼント選びやプレゼンテーションの構成、詩や歌詞などが可能です。

-専門的なインプット:チャットでフィードバックやサポートを求めると、生産性を高めるツールとして活用できます。例えば、アイデアの評価やメモの要約、技術的な話題の補助などが可能です。

-学習の機会:チャットで学びたいことを伝えると、自分のペースで学習できるコースを提供してくれます。例えば、外国語や現代史、科学や芸術などが可能です。

偽のChatGPTアプリをインストールしてしまった場合の対処法

個人情報の漏えい、マルウェア感染、アカウント停止などのリスクがあります。

Google Playストアなどでは広告出稿が可能なため、「ChatGPT」と検索しても、検索結果上位に広告として他社製アプリが表示されることがよくあります。状況によっては、悪質な模倣アプリをダウンロードしてしまい、スマートフォンに被害をもたらす可能性があります。

模倣アプリにはマルウェアやプライバシー情報漏洩といったリスクが存在するため、もし悪質な模倣アプリをダウンロードしてしまった場合は、以下の対応策を実行することを推奨します。

  1. 1
    アプリの即時削除
    デバイスからアプリを完全に削除することが最優先事項です。
    iOS: アイコンを長押しし、「Appを削除」を選択
    Android: アイコンを長押しし、「アンインストール」にドラッグ
  2. 2
    セキュリティチェックの実施
    信頼できるセキュリティソフトを使用してデバイスをスキャンします。
    マルウェアや不審なファイルがないか徹底的に調査してください。
  3. 3
    アカウントセキュリティの強化
    すべての重要なアカウントのセキュリティを見直し、強化します。
    ・すべての重要なアカウントのパスワードを変更
    ・可能な場合は二段階認証を有効化
    ・特に金融関連のアカウントに注意を払う
  4. 4
    デバイスの監視
    しばらくの間、デバイスを注意深く観察します。
    不審な動作や予期せぬ請求がないか確認し、異常が見られた場合は専門家に相談することを検討してください。
  5. 5
    今後の予防策
    将来的な被害を防ぐために、アプリのダウンロードに関する習慣を見直します。
    ・アプリのダウンロード前に開発元を必ず確認
    ・公式アプリストアのみを利用
    ・アプリの評価やレビューを慎重に読む習慣をつける
きょろ
きょろ

またChatGPT公式に連絡したい場合のヘルプセンターは下記から飛べます。
リンク先を踏んだら右下にある会話のアイコンを押下しましょう。

ヘルプセンターはこちらから

模倣アプリをダウンロードしてしまった際の対応策

  • 定期購入などの契約を解除
  • アプリを完全削除
  • 怪しい決済や取引履歴をチェック
  • 共通利用しているログイン情報を即座に変更

以下では、悪質な模倣アプリをダウンロードした際の対応方法をご説明します。

定期購入などの契約を解除

悪質アプリにクレジットカード情報を入力したり、定期購入契約を結んでしまった場合は、アプリを削除する前にカード情報や定期契約を解除することが重要です。

公式ストア経由で定期購入契約を行った場合は、下記から契約状況を確認できます。

App Store 定期購入の管理

Google Play ストアの支払いと定期購入

クレジットカード情報を直接入力してしまった場合は、アプリ内で解約手続きが可能かどうか確認しましょう。解約が複雑な悪質アプリも存在するため、必要に応じてカード会社への相談も有効です。

アプリを完全削除

ChatGPTの模倣アプリをダウンロードした場合は、正しい手順でアプリを削除しましょう。一部のアプリでは、スマートフォン画面上のテキストを読み取り、認証メールなどを不正に取得される事例も報告されています。アプリを正しく削除する手順は以下の通りです。

iOSでアプリを削除する手順

  • 1.アプリを長押しする
  • 2.「アプリを削除」を選択
  • 3.確認画面で「アプリを削除」を選択

この際、「ホーム画面から取り除く」を選択すると、スマートフォンから完全にアプリが削除されないため注意が必要です。

Androidでアプリを削除する手順

  • 1.アプリを長押しする
  • 2.アプリをドラッグしながら画面上部へスワイプ
  • 3.「アンインストール」にドロップ
  • 4.確認画面で「OK」を選択

この際、「削除」を選択すると、スマートフォンから完全にアプリが削除されないため注意が必要です。

怪しい決済や取引履歴をチェック

正規版以外のChatGPTアプリでクレジットカード情報などを入力してしまった場合は、速やかに怪しい決済や取引履歴がないか確認しましょう。すぐに登録したカード会社のWebサイトにアクセスし、Web明細や不審な取引の有無を確認することが重要です。

なお、多くのクレジットカード会社では、不正利用が証明できれば過去60日間の該当する支払い請求を無効にできます。ただし、60日以内に不正利用の申告が必要であり、不審な取引を発見した際は即座にカード会社へ不正利用の報告を行う必要があります。

共通利用しているログイン情報を即座に変更

悪質アプリへの登録時にメールアドレスや共通利用しているパスワードを入力した場合は、すぐに他サービスのパスワード変更を行うことを強く推奨します。場合によっては、入力されたデータが暗号化されておらず、そのままパスワードが不正利用される危険性があります。

悪質アプリ自体への登録情報ではなく、他サービスで共通利用しているログイン情報の変更を心がけましょう。

ChatGPTアプリの見分け方まとめ

ChatGPTアプリは、OpenAIが開発した最先端の人工知能技術を手軽に利用できるツールとして注目を集めています。このアプリは、文書作成から言語翻訳、情報収集、個人的な相談まで、幅広い用途に対応し、日常生活やビジネスシーンに革新をもたらしています。

しかし、その人気と影響力の高まりに伴い、偽アプリの出現など、セキュリティ上の懸念も生じています。正規のChatGPTアプリを見分けるためには、開発者名(OpenAI)、アプリ名(ChatGPT)、ロゴデザイン(六角形と花のような図形の組み合わせ)などを慎重に確認することが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました