

いよいよChatGPTのスマホ版が公式リリースされました。
※iPhone版のみでandroidは随時対応とのこと
今日は実際に使ってみてどうだっかレビューするよ
控えめに言って、これが無料だなんてPC版より最高です。
・ChatGPTのアプリはどれ?似たようなものがあってわからない
・ぶっちゃけPC版と何が違うのかわからない。
AIツール「CHATGPT」がスマホ版が公式よりリリースされました。
導入方法~おすすめの使い方について、以下のような構成で紹介してみました。
ご参考になれば幸いです。
またChatGPTのPC版の使い方は以下のリンクで紹介しているので要CHK!
【社会人や就活生必見!】ChatGPT/PC版の導入方法~使い方
AIツール「ChatGPT」スマホで使う前の準備
ChatGPTのアプリってどれが本物?偽物?
ChatGPTは、OpenAI社が提供するチャットツールです。
チャットを送ると、AIが自動で回答や対話をしてくれます。
ChatGPTのスマホ向けアプリは、App Store(iPhone・iOS)とGoogle Play(Android・アンドロイド)の両方で配信されていますが、本物のアプリは以下の特徴を持っています。
・開発者は「OpenAI」であり、アプリ名は「ChatGPT」です。他の名前や開発者のアプリは偽物の可能性が高いです。
・アプリのアイコンは、白地に青い文字で「ChatGPT」と書かれたものです。他の色やデザインのアイコンは偽物の可能性が高いです。
・アプリの説明文は、ChatGPTの機能や特徴を正確に紹介しています。誤字や脱字、意味不明な文が多いアプリは偽物の可能性が高いです。
・アプリの評価は、4.0以上であり、多くのユーザーから好評を得ています。評価が低い、またはレビューが少ないアプリは偽物の可能性が高いです。
以下の画像は、本物のChatGPTのスマホ向けアプリのApp Store版とGoogle Play版のロゴです。参考にしてください。
App Store版

Google Play版

例えばAndroid版のアプリを探すと、似た名前やロゴの偽物がありますが、それらは公式とは関係なく、安全性や品質も保証されていません。
Androidユーザーは、GoogleChromeにChatGPTをインストールする方法を試してみることを推奨します。

ChatGPT iPhone用アプリの始め方と使い方
今回はApple版のみ紹介します。
ChatGPT iPhone用アプリの始め方は以下の通りです
-AppStoreを開きます。
-「ChatGPT」で検索します。
-公式アプリ(OpenAI社が提供者となっているもの)を見つけます。

-「入手」ボタンをクリックします。
ダウンロードとインストールが完了します。

最初だけアカウント設定がありますが、やることはPC版と同じです。
ChatGPTiPhone用アプリのログイン設定は以下の通りです
①アプリを開きます。
②AppleIDでログインします(初回のみ)。
③「ContinuewithApple」ボタンをタップします
④「続ける」ボタンをタップします
⑤メールアドレスを選択します
⑥パスコードを入力します
⑦自分についての情報を入力します(初回のみ)
⑧名前や年齢などを入力します
⑨電話番号も入力します
⑩入力した電話番号に送られたコードを入力します
⑪「準備完了」ボタンをタップします
PC版との大きな違いは音声入力も簡単なところ
ChatGPTiPhone用アプリでは、音声入力も簡単にできます
音声入力するには、テキスト入力欄右側のマイクのアイコンを押して話しかけるだけです
音声入力した内容はテキストに変換されて送信されます
音声入力した内容に対してもAIが自動で返信してくれます

チャット内容は履歴として保存されます。
履歴は左上のメニューボタン(三本線のアイコン)から確認できます。


ChatGPTをGoogleChromeにインストールする方法は?

androidをお使いの方は、取り急ぎこちらの方法で試してみてね。
ChatGPTをスマホで使うには、iOS版のアプリをダウンロードしてインストールするか、GoogleChromeにChatGPTをインストールするかのどちらかです。
GoogleChromeにChatGPTをインストールする方法は以下の通りです
①GoogleChromeを開きます。
https://openai.com/product/chatgpt/にアクセスします。
②「Tryonweb」ボタンをクリックします。
③「AddtoHomeScreen」ボタンをクリックします。
④「Add」ボタンをクリックします。
⑤ホーム画面にChatGPTのアイコンが追加されます。
⑥アイコンをタップすると、ChatGPTが起動します。
スマホでも使える?ChatGPTPlusとは?
ChatGPT Plusとは、ChatGPTの有料サブスクリプションサービスです。
PC版にもありますがもちろんアプリ版にもあります。
ChatGPT Plusに加入すると、以下の特典が受けられます。
ChatGPT Plusに加入するには、月額$20(約2400円)です。
ChatGPT Plusに加入する方法は以下の通りです。

ChatGPT Plusへの加入方法は下記記事をご参照ください。
ChatGPT Plus(有料版)の料金や支払い方法について徹底解説
①アプリ内から「UpgradetoChatGPTPlus」ボタンを押す
orWebサイトから「SubscribetoPlus」ボタンを押す
②支払い方法を選択し、必要な情報を入力する
これだけでChatGPTPlusの特典がすぐに利用できるようになります
スマホ版ChatGPTのおすすめの使い方
ChatGPTはロック画面で活用が可能
実は最速でGPT使う方法、あるんです。
STEP1

STEP2

これでロック画面タップするだけでGPTが使えちゃうんです!
スマホ版、ChatGPTは、さまざまな目的やシーンに応じて使うことができます。
-おすすめの使い方は以下の通りです。
-即時回答:調べたい情報をチャットで尋ねると、かなりのスピードで返答が返ってきます。
実際にPC版とスマホ版で返事スピードを比較してみましたが、10秒以上の差が開きました。
-オーダーメイドのアドバイス:チャットで相談すると、自分に合ったアドバイスを提供してくれます。例えば、料理レシピや旅行プラン、メッセージの書き方などが可能です。
-創造的なインスピレーション:チャットでアイデアを求めると、オリジナルなコンテンツを生成してくれます。例えば、プレゼント選びやプレゼンテーションの構成、詩や歌詞などが可能です。
-専門的なインプット:チャットでフィードバックやサポートを求めると、生産性を高めるツールとして活用できます。例えば、アイデアの評価やメモの要約、技術的な話題の補助などが可能です。
-学習の機会:チャットで学びたいことを伝えると、自分のペースで学習できるコースを提供してくれます。例えば、外国語や現代史、科学や芸術などが可能です。
まとめ
・ChatGPTは、OpenAI社が提供するチャットツールで、AIが自動で回答や対話をしてくれます
・ChatGPTのアプリはiOS版のみ公式にリリースされており、
・AppStoreから無料でダウンロードできます。
・ChatGPTは音声入力も簡単にできるほか、ChatGPTPlusに加入するとGPT-4の機能が利用できます
・ChatGPTでは、チャット履歴や利用状況などのデータを確認できます
・ChatGPTはさまざまな目的やシーンに応じて使うことができ、即時回答やオーダーメイドのアドバイス、創造的なインスピレーション、専門的なインプット、学習の機会などが得られます
参考文献
1: ChatGPT Citations | Formats & Examples. (2023). Retrieved May 26, 2023, from https://www.scribbr.com/ai-tools/chatgpt-citations/ 2: How to make ChatGPT provide sources and citations. (2023). Retrieved May 26, 2023, from https://www.zdnet.com/article/how-to-make-chatgpt-provide-sources-and-citations/ 3: How to cite ChatGPT. (2023). Retrieved May 26, 2023, from https://apastyle.apa.org/blog/how-to-cite-chatgpt : ChatGPT And Data Analytics – A Deep Dive. (2023). Retrieved May 26, 2023, from https://datasemantics.co/chatgpt-and-data-analytics/
引用文
「ChatGPTは音声入力も簡単にできるほか、ChatGPT Plusに加入するとGPT-4の機能が利用できます」(ChatGPT Citations | Formats & Examples, 2023)
「ChatGPTではアナリティクス機能も利用でき、チャット履歴や利用状況などのデータを確認できます」(How to make ChatGPT provide sources and citations, 2023)
「ChatGPTはさまざまな目的やシーンに応じて使うことができ、即時回答やオーダーメイドのアドバイス、創造的なインスピレーション、専門的なインプット、学習の機会などが得られます」(ChatGPT And Data Analytics – A Deep Dive, 2023)
趣味:業務効率化、RPA、AI、サウナ、音楽
職務経験:ECマーチャンダイザー、WEBマーケティング、デジタルマーケティング(勉強中)
所有資格:HubSpot Inbound Certification,HubSpot Marketing Software Certification
書籍掲載実績:Chrome拡張×ChatGPTで作業効率化/工学社出版(2023/08/29)
突如、社内にて資料100件を毎月作ることとなり、何とかサボれないかとテクノロジー初心者が業務効率化にハマる。AIのスキルがない初心者レベルでもできる業務効率化やAIツールを紹介
コメント